【締め切り間近!】東京都の店舗・会社様が活用できる感染症対策助成金のご紹介!

みらいコネクトのブログをお読みいただきありがとうございます☆(^▽^)

今回の記事では新型コロナウイルス感染症予防のために設備を導入するにあたって、費用を助成してくれる助成金の一例をご紹介できればと思っております☆

今回ご紹介する助成金は、東京都中小企業振興公社の事業である、「中小企業等による感染症対策助成事業」でございます。

なぜこれを紹介するかと言うと、申し込みの期日が(2021年の4月30日)2021年6月30日までということで、あと少しで締め切られてしまうからです(^ー^;)

【追記】(2021年4月20日)
当初、申込み書類は4月30日必着分までという内容でしたが、このたび2ヶ月延長されることが決定し、2021年6月30日までとなりました。

ということで一例とはなりますが、早速内容を見ていきたいと思います!

東京都中小企業振興公社「中小企業等による感染症対策助成事業」

まずは、この助成金の主旨を見ていきたいと思いますので、公式WEBサイトの記述を抜粋します↓↓↓

都内中小企業者等に対し、業界団体が作成した新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン等に基づき行う取組費用の一部を助成します。
また、3者以上の中小企業者等で構成されるグループでの共同申請及び中小企業団体等については消耗品の購入費も助成対象となります。

(※東京都中小企業振興公社WEBサイトより https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kansentaisaku.html

ということで、東京都内の中小企業という条件ではありますが、新型コロナウイルスの感染予防のために導入した備品、機材、工事などに対して助成していただけます。

もうコロナウイルスの無い元の世界に戻ることは出来ないというウィズコロナの考え方が一般的になってきている中で、感染リスクを低減しながら経済活動を行っていかなければならないのが今の日本です。
感染予防のための施策には当然コストがかかってきますので、こういった助成を受けられるというのは本当にありがたいことですね(^ー^;)

具体的な条件と、どういったものに対して助成して貰えるのかというと↓↓↓

実施・導入場所
東京都内
助成率
助成対象経費の2/3以内(千円未満切り捨て)
申請受付期間
令和3年1月4日(月) ~ 令和3年6月30日(金)【必着】
助成対象期間
令和3年1月4日(月) ~ 令和3年8月30日(水)

東京都中小企業振興公社の「中小企業等による感染症対策助成事業」

(※詳細は東京都中小企業振興公社WEBサイトでご確認ください https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kansentaisaku.html

感染予防対策として一般的なアクリル板の費用やサーモカメラなどの導入、弊社も販売している空気清浄機なんかも対象の設備となっています。

大切なのは申請の締め切りが2021年4月30日必着というところと、助成対象になる物や工事を6月30日までに購入、施工し支払いも完了しなければならないという部分ですね☆

東京都中小企業振興公社さんの特設サイトでダウンロードできるPDF資料等のリンクをまとめて貼っておきますので、申請をお考えの方はご活用ください↓↓

令和2年度 中小企業等による感染症対策助成事業【募集要項(共通)】(PDF)
【A】単独申請コース 申請書(xlsx)
【A】単独申請コースの対象経費具体例(PDF)
【B】グループ申請コース 申請書(xlsx)
【B】グループ申請コースの対象経費具体例(PDF)
(※詳細は東京都中小企業振興公社WEBサイトでご確認ください https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kansentaisaku.html

空気清浄機やサーキュレーターは助成対象?

ここからは弊社も販売している空気清浄機や、サーキュレーターなどの換気設備について少し掘り下げて書いていきます。

空気清浄機もサーキュレーターも助成の対象にはなるのですが、この2つについては他には無い条件があります。
それは・・・・・

【申請時にガイドラインの提出が必要】
添付されたガイドラインに空気清浄機の使用について明記されている場合に限り対象となります。
また、ガイドライン上でHEPAフィルター等の機能について明記されている場合は、当該機能を有する機種であることが分かるカタログ等を添付ください。

上記がその条件となるのですが、ちょっと分かりづらい部分がありますね(^ー^;)

まず、ガイドラインとな何?というところですが、これは色んな業界団体がその業界団体内で策定した感染予防対策についてまとめたものになります。

申請条件としては、自身の業種に関係のある業界団体が発表しているガイドラインに空気清浄機やサーキュレーターについて明記されている場合に限って対象となります。(業界団体に所属、加盟している必要はないです。)

自身の事業に関係のある業界団体のガイドラインを探すには、内閣官房がまとめた資料がありますのでそれで探すと便利です!

業種別ガイドライン一覧
(※内閣官房の「新型コロナウイルス感染症対策」WEBサイトからもPDFをダウンロードできます。 https://corona.go.jp/

今回この記事を書くきっかけになったお問い合わせはレストランさんだったので、一例としてレストランが関係していそうな業界団体のガイドラインで、空気清浄機について記載のあったものを載せておきます。

■ 一般社団法人 日本フードサービス協会
一般社団法人 全国生活衛生同業組合中央会
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく外食業の事業継続のためのガイドライン」

■ 全国料理業生活衛生同業組合連合会
日本料理業の事業継続のためのガイドライン

弊社が販売してる「ウイルスエリミネーター」が実際に助成対象品として承認される事例ができましたら追記で報告させていただこうかと思います。

期限が迫っている情報ではありますが、誰かのお役に立つことができれば幸いです(^ー^)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です